X Window の罠

Richard Stallman

 [グニューの頭の画像] [ 英語 | 日本語 | 韓国語 | ロシア語 ]

コピーレフトにすべきか、せざるべきか? これは、フリーソフトウェアのコミュ ニティにおける主要な論争点の一つです。コピーレフトとは、私たちが「目に は目を」で戦わなければならないということ、すなわち、私たちのコードがフ リーで有り続けることを保障するために著作権を利用すべきだという考えを意 味しています。GNU GPLはコピーレフトを主張するライセンスの一例です。

フリーソフトウェア開発者の一部は、コピーレフトを主張しない配布形態を好 んでいます。XFree86や BSD ライセ ンスのようなコピーレフトを主張しないライセンスの基本になっているのは、 誰に対しても--他の人々を制限するための根拠としてあなたの成果を使おうと 狙っている人に対してでさえも、決してノーと言わない、という考え方です。 コピーレフトを主張しないライセンシングは間違ったこととまでは言えません が、しかしそれでは、ソフトウェアを変更し頒布できるという私たちの自由を 積極的に保護する機会を、みすみす失っているということになります。保護す るためには、コピーレフトが必要なのです。

何年にも渡って、Xコンソーシアムはコピーレフトに反対する急先鋒でした。 道義的な勧告と圧力の両方を駆使し、フリーソフトウェアの開発者たちが自分 のプログラムにコピーレフトを主張するのをやめさせようとしてきたのです。 Xコンソーシアムは、ノーと言うのは良くないことだ、と示唆して開発者の倫 理観に訴え、一方コピーレフトが主張されたソフトウェアはX配布物に含めな い、という規則を定めることで圧力をかけたのでした。

どうしてXコンソーシアムはこのようなポリシーを採用したのでしょう? それ は、彼らの定義するところの成功と関係がありました。Xコンソーシアムは、 「成功」とは普及すること--特に、コンピュータ企業がX Window Systemを使 うようになることと定義していたのです。こんな定義をしてしまったばかりに、 Xコンソーシアムの主導権はコンピュータ企業が握ることになりました。Xコン ソーシアムは、コンピュータ企業が欲することはなんでも、それを得る手助け をしなければならなくなったのです。

コンピュータ企業は通常、独占的なソフトウェアを頒布しています。独占的な 用途でもフリーソフトウェアが利用できるように、企業はフリーソフトウェア の開発者が自分たちの成果に熨斗を付けて差し出すことを望んでいますが、も し企業が直接こんなことを要求しても、一笑に付されてしまうでしょう。しか し企業の代わりにXコンソーシアムが前面に出て、この要求を利他的なもので あるかのように提示してくればどうでしょうか。コンソーシアムは、「私たち と共に、成果を独占的な開発者に寄贈しましょう」などとこれがあたかも崇高 な自己犠牲であるかのように示唆しました。また彼らは、「いっしょに人気を 得ようじゃありませんか」と言って、これは犠牲ですらないとほのめかしたの です。

しかし、自己犠牲は問題ではありません。コピーレフトが提供する、コミュニ ティ全体の自由への防御を投げ捨てることは、自己犠牲よりももっと深刻な問 題です。Xコンソーシアムの要請を受け入れた人々は、コミュニティの将来をX コンソーシアムの善意に託したということになります。

この信頼は見当違いでした。組織としての最後の年、Xコンソーシアムは発表 間近のX11R6.4リリースに関して、利用に制限を加え、Xをフリーソフトウェア ではなくする計画を立てました。彼らは独占的なソフトウェア開発者のみなら ず、私たちのコミュニティにもノーと言い始めたのです。

皮肉なことに、Xコンソーシアムがコピーレフトを主張するなと言ってきたと きあなたがイエスと答えたばかりに、XコンソーシアムはXのコアのコードと共 にあなたのプログラムのあるバージョンに関しても利用許諾や制限を課すこと ができるようになってしまったというわけです。

Xコンソーシアムはこの計画を実行に移しませんでした。代わりにコンソーシ アムは解散し、Xの開発はOpen Groupに委譲されましたが、そのスタッフも今 また似たような計画を実行に移そうとしています。公平を期すため一応述べて おくと、私がOpen Groupに、X11R6.4を彼らの計画する制限的なライセンスと 平行してGNU GPLの下でもリリースしてくれないかと頼んだとき、彼らはその アイデアを検討することはやぶさかではないと答えたのです。(彼らは、とも かく従来のX11の配布条件から脱却するということについては固く決意してい ました)。とはいえ、彼らが私の提案にイエスともノーとも言わないうちに、 この案は他の理由でつぶれてしまいました。 XFree86 グループがXコンソーシアム の従来のポリシーに従い、コピーレフトが主張されたソフトウェアを受け入れ なかったからです。

[1998年9月、X11R6.4がフリーではない配布条件の下でリリースされてから数ヶ 月後、Open Groupは決定を覆してXを従来同様の非コピーレフトなフリーソフ トウェアライセンスの下で再リリースしました。ありがとう、Open Group]

たとえXコンソーシアムやOpen GroupがXを制限するようなことを計画しなかっ たとしても、他の誰かがそうすることは可能でした。コピーレフトの主張され ないソフトウェアは、誰かが十分な資源を投じて独占的なコードを使った相当 に重要な機能を追加すれば、フリーではないバージョンが支配的になってしま うことを許すという点であらゆる方向からの攻撃に脆弱と言えます。ソフトウェ アを、それが与える自由ではなく技術的な特徴から選択するユーザは、短期的 な利便性からフリーではないバージョンを使うよう簡単に丸め込まれてしまう でしょう。

XコンソーシアムとOpen Groupは、もはやノーというのは間違いだなどという 道義的な勧告をすることはできません。これによって、Xに関連したご自分の ソフトウェアにコピーレフトを主張するとあなたが決断するのは容易となるで しょう。

XサーバやXlib、XtといったXのコアにあたるプログラムの作業をしているなら ば、コピーレフトを主張しないことに現実的な理由があります。XFree86グルー プはこういったプログラムを維持管理するという、コミュニティにとって重要 な仕事を行っており、私たちの変更点にコピーレフトを適用する利益は、開発 陣の分裂によってもたらされる害よりも小さいのです。ですから、XFree86グ ループといっしょに作業し、これらのプログラムへの私たちの変更にはコピー レフトを主張しないほうが良いと言えます。また、xsetやxrdbといった、Xコ アに近く、大規模な改良を必要としないユーティリティも同様です。少なくと も、私たちはXFree86グループが、これらのプログラムをフリーソフトウェア として開発し続けていくということに関して強固にコミットしていることは知っ ています。

アプリケーションやウィンドウマネージャ、追加的なライブラリやウィジェッ トといったXコア以外のプログラムについては話が違います。そういったもの にコピーレフトを主張しない理由はありませんし、私たちはそれらにコピーレ フトを主張すべきです。

X配布物に含めるかどうかの基準があることによって圧力を感じる人もいるで しょうが、GNU プロジェクトはXと共に動作するコピーレフトなパッケージの 宣伝を引き受けます。何かにコピーレフトを主張したいが、X配布物から排除 されると普及が妨たげられるのではないかと心配している方は、ぜひ私たちに 助けを求めて下さい。

同時に、普及の必要性はそれほど重視しないほうが良いでしょう。商売人が 「さらなる普及」をえさにあなたを誘惑しようとするとき、商売人は、彼があ なたのプログラムを利用するということが、プログラムの成功にとって極めて 重要だとあなたを説得しようとするかも知れませんが、そんなことを信じては なりません! もしあなたのプログラムが優れていれば、どのみち多くのユーザ を得るものです。あなたは特定のユーザ層を獲得しようと必死になる必要はあ りませんし、またそうしなければよりあなたの立場が強まるでしょう。「持っ てけ、さもなくばほっとけ--あとは俺の知ったことじゃない。」商売人にはこ う答えてやれば、形容しがたい喜びと自由の感覚が得られます。いったんあな たがはったりを見破れば、多くの場合商売人もあきらめてコピーレフトととも にプログラムを受け入れるものです。

フリーソフトウェア開発者の皆さん、過ちを繰り返してはなりません。もし自 分のソフトウェアにコピーレフトを主張しなければ、私たちはソフトウェアの 将来を、良心よりも資産の方が多いような誰かの慈悲にゆだねることになって しまいます。コピーレフトによって、私たちは私たち自身のためだけではなく、 私たちのコミュニティ全体の自由を守ることができるのです。


その他の読みもの


GNU のホームページへ戻る。

FSF および GNU に関するお問い合わせ、ご質問は gnu@gnu.orgまでどうぞ。 FSF と連絡を取る他の手段もあります。

これらのウェブページに関するご意見は webmasters@gnu.orgまで、 他のご質問は gnu@gnu.orgまでお送りください。

Copyright (C) 1998 Richard Stallman

本文に一切変更を加えず、この著作権表示を残す限り、 この文章全体のいかなる媒体における複製および配布も許可する。

翻訳は 八田真行 <mhatta@gnu.org> が行いました。

Updated: Last modified: Fri Mar 1 19:22:53 JST 2002